おはようございます。 エコアラです

今回はみんなで夜から前乗りで現場に向かうと言うので、私エコアラも着いて行きました。
どんなところで仕事をするのかと楽しみにしていました。
夜遅くの移動で車の中も暖かく、うとうと、ウトウト
・・・
・・・
Z Z Z ・・・
起きた時には現場でした。 すいません

外に出てみると、 『 さむっ! 』
一面を見渡すとそこは ↓

『 どこだ? ここは!? 』
今日の現場はY県の雪深いところでした

でもすごくキレイでやる気がでました。
今日の改修場所は写真の間接照明とシャンデリヤの省エネ工事です。
最初の雰囲気はこんな感じ。
メインエントランスの光が灯ってないのは確かに寂しいですよね。

間接照明のところの天井裏はこんな感じ。

造作の開口はせまくランプ交換も相当大変そうだとお客様も言ってました!
くもの巣までありました(笑)

それでは作業に掛かりましょう!
いつものように高所作業車にてシャンデリヤのランプをLED球に交換


傷つけないようにと慎重に作業を行っていますが、
あっという間に50球交換完了です。

間接照明の方はどうなってるかな?
床で照明器具を組む部隊

天井裏で組んだ器具に配線を接続していく部隊

最終的には5,6人天井裏に一列になって器具を狭い造作の中通していきました。
せーのっ!!

やりにくい場所でも工夫と段取りでスムーズに作業をしていくのが
とても楽しい現場作業を生み出しますよね



片付け・清掃をして、作業終了。
点灯試験をしたらとても明るくなりました。

お客様も『 もう終わったの? 』とびっくりしてくださいました。
LEDランプへの切替工事により、高所作業車を使用しなくては出来ないランプ交換も
すごく時間が掛かる間接照明のランプ交換も10年、20年と交換いらずで快適に
なると思います。
中に入って来たお客さんが『うわ~、明るくきれいになったなぁ。』と
思うこと間違いないと思います。
節電の為とはいえ近頃は照明を消して暗い建物が多くなっています。
省エネも消す省エネではなく、点けても省エネするということを
これからも推進していきたいと思います。
