大変ご無沙汰しております。エコくまです。
いや~、年明け早々からいろいろな現場へ行っていたもので全くBLOGの
更新ができませんでした。
おかげさまでまだまだ落ち着きそうにありませんが、少しでも空いた時にと
記事を載せたいと思います。
この時期と言えばビルなどの受変電設備年次点検が毎年のようにやってきます。
緊張感もあるしとても勉強にもなる保守点検でもあります。
今回は某市場の年次点検の様子です。
早速、停電作業開始の合図とともに発電機の音が周りの変電室から・・・

まずは特高を遮断したDS部分に保安接地を取付

各場所の清掃をしながら班長たちは絶縁抵抗試験開始

またある所では接地抵抗試験を。

受変電設備の遮断器系統の不具合がないかをOCR試験とDGR試験にて確認
初めて現場に来たときはVCBの遮断する音にびっくりしたのを思い出します


細かいところまで清掃します。精密機械やリレー等を丁寧にやるので
時間はどうしても掛かるんですよね。

VCBも1回外して清掃・絶縁試験・グリスなど点検をします。
しっかり戻さないといけないので、ここは班長がやっている所が多いですね



一通り清掃が終わった時点でトランスの絶縁油を採取。
サンプルを試験して異常が無いかを判断します。

何回やっても緊張感がありますね

ホッとしてみんなで飲むコーヒーがまた美味しいんです。
どんな工事や点検でもそしてどんな熟練者でも油断があればミスをしてしまいます。
みんなで認識し合う為にも緊張感のある現場は気が締まります

この他にも色々な現場を省エネだけに限らず載せていこうと考えていますので
年度末から25年度も宜しくお願いします。
(正直現場の状況によっては写真が撮れず残念な事もあります

)
皆さんも年度末とても忙しいと思いますが、喜ばしいことなので
みんなで楽しくやりましょう! では。
スポンサーサイト