こんにちわ、エコアラです。
僕もエコくま先輩同様ご無沙汰でした。 すいません

暑さも大分和らぎ、朝晩は相当涼しくなりました。
着るものも難しい時季なので皆さんも風邪を引かないように気をつけて下さい。
今回は某工場で空調設備とLED照明の工事を行いました。
天井高10mの高所作業なので安全確保に留意して作業しました。
まずは作業場所の確認をしてアウトリガーを張り出しました。
工場内も何も無いわけではないので交換する照明器具や改修対象の空調設備の
位置をしっかり見極めてジャッキをセッティングします


22mクラスの作業車を2台並べて作業に取り掛かっていきました。
右上の鉄骨に付いている見える小さな物体が今回の省エネ用LEDです。
あれでも直径は50cmくらいあり高天井に適したものでした。

上から撮影


下の鉄骨には設備配管があったりして微妙なバケット操作が必要になります。
物も落とさないように慎重に作業していますね。

今回のLED器具は安定器も軽く、吊る為の支持金具の施工も楽でした!
アップなので分かりにくいですが、作業床10mです。

こっちは空調設備班(有圧扇+ベンチレーター電源)
クローラー式作業車で作業中です。
こういった荷物の多いところでは操作が本当に大変で場所場所に移動するのが
一番時間が掛かりました


伸ばしたまま動いて移動できるので鉄骨上を横引き配線していく時は
こっちのほうが断然作業効率があがります




今回は安全管理をしながらの撮影だったり、工事完了後の作業車移動誘導だったりで
仕上がりをお伝えすることは出来ませんで申し訳ありません。
まぁ皆さんは大体予想出来ているとおもいますが・・・
近年の省エネはLEDにすれば良いということはありません。
電気代が安くなり、且つ明るさや涼しさといった仕事場の環境作りが
各企業の効率を上げ、本当の意味での省エネになっています。
まだまだ省エネをしているところは多いとは言えません。
確かにお金のかかる作業ではありますが、イニシャルコスト+ランニングコストの
両面を考えて提案もさせて頂いていますので、気軽に連絡宜しくお願いします。
スポンサーサイト