こんにちわ、エコくまです。
夏って何なんでしょう?

暦の上では秋にかかる時期なのにこの暑さはどうなってるんでしょう?
そんなこんなで夏にエアコンをつけて部屋を快適にするのは当たり前ですよね。
エアコンを削れない時期だから照明を思い切って省エネしてくれるスポーツジムに
行って参りました
まずはいつもの様に館内のダウンライト及び安定器交換・・・
ダウンライトやスポットライトは全てLEDに変わりました。

しかし、今回のメイン工事は何と言っても
プール なんです!!
プールの水は1回抜くと復旧するのにかかる費用は数十万~100万円にもなります。
そのため、プールの水を抜かずに作業を行いました。
ゴミやサビ等落とさないようにしっかり養生。

足場板・ブルーシートなどをうまく利用してプール内の照明にも対応しました。

準備ができた所でまずは器具を撤去
やっぱりサビがすごいです


取外した照明を再利用する為、器具を加工、錆び取りします。

耐水性能のある塗料で奇麗に仕上げました!

塩素サビがひどく、劣化がかなり見れたので支持する所には補強を入れました。

色を合わせて作成した造作塩ビ板と新旧器具を組み合わせて完成です。
後は器具を取付けていきます。

ブルーシートで解りづらいですが、ここもプールの上です。

緊張の汗も混じっていますが、ここはプール内の為、湿気がとにかく凄いんです。
当社の作業着の色が変わるほどの汗の搔き方です

LEDユニット型防水ブラケットが取付完了です。 消費電力は約20W!!
今までが400Wの水銀灯だったので、1/20に省エネできたというのが凄いです。

↓ この写真まで確認すると水の中に養生したり、足場を動かしたりする
方法がわかりますね。
そうなんです。作業員がタイミングを見計らって水着に着替えてプールの中で
段取りしていました。 終わり次第また作業着に着替えて・・・
コレの繰り返しで無事ゴミも落とさず工事を進められました。

最後は吹抜けのLED投光器
ごつくて凄く明るそうです


梯子を掛けての作業。 物を落とさないように細心の注意を払って作業しました。

全ての器具を付け終わったところで分電盤にて絶縁測定
既設の古い線もあったり湿気が凄いので100MΩとはいきませんが、
良好な値が出ました。

それではいざ、点灯へ
ピカ~


眩しい位の光を放ってとても明るくなりました。
しかし、これじゃあ眩し過ぎて駄目なんじゃと思う方も沢山いると思います。
でも大丈夫なんです。角度の調整で目に入ることも無いことが確認できました。

実は作業終了後にみんなで背泳ぎをして眩しいか試しました


どのコースでも大丈夫ということがわかり、安心できました。
今回の省エネ工事もハロゲン球や水銀灯を数多く使用していたので
省エネ効果もとても上がりました。東京電力の請求書をみてビックリする
オーナー様の顔が浮かびました
プールで気持ちいかな~と油断していてあわてたエコくまでした。
長々と最後までこの記事を見ていただきありがとうございます!
